kokachannel

定年間近の高校英語教師の雑記帳です

【おススメ】これはいい!「読まずにわかる こあら式英語のニュアンス図鑑」

f:id:kokachannel:20210328222116p:plain

よく書店に行くのだが、店頭でふと気になったので手に取り購入したのが本書「読まずにわかる こあら式英語のニュアンス図鑑」である。

 

英語の教師をしていると、結構な頻度で「先生、〇〇と△△の違いって何ですか?」という質問を受けることがある。

 

自信をもって断言できればいいのだが、なにぶんネイティブではないので自分自身よくわかっていないことも多い。

 

(もっとも、日本語であっても二つの言葉の区別をはっきりと説明できないことは往々にしてあるのだけれど。)

 

そんな時、本書は実に役に立つ本である。

 

「読まずにわかる」というタイトルに謳ってある通り、文章は極力少なく、絵や図で分かりやすく描かれているのである。

 

例えば、次のように。

口で多くの言葉を弄して説明するよりも、まさに一目瞭然。

よくわかる。

 

絵もかわいらしいので、パラパラとめくっているだけでも楽しくなってくる。

 

ただ、せっかくなので気になることを一点だけ書いておこう。

なるべく簡単に済まそうとするあまり、説明不足でよくわからないところもあるということである。

 

例えば、「客」のいろいろを区別するページで、cliantの説明が「顧客」とだけ書いてあるなど。んー、これはちょっと言葉足らずですよね。

「弁護士や企業の~」と前につけるとか、もう少し工夫してほしいところです。

 

とはいえ、全体的なできはすばらしい。

現役で英語を学んでいる中高生や、英語をやり直したい大人にも、目からうろこの一冊であろう。

 

 




【おススメ】大人こそ読むべき漫画「ドラゴン桜2」4月からテレビ放映開始!

あのドラゴン桜が帰ってくる!

f:id:kokachannel:20210327234436p:plain

勉強が全くできない高校生を独特の指導法で東大へ合格させ、学校を再生させる・・・懐かしい「ドラゴン桜」。一世を風靡しましたね。なんと、この4月から「ドラゴン桜2」として毎週日曜日に放送されることになっているのです。

 

現役の高校英語教師の私としては、これは知っておかなければなりません。

 

さっそくこれまでに発行されている1~13巻までをレンタルし、一気読みしましたのでご報告を!

 

f:id:kokachannel:20210327234512p:plain

絵が下手なのは変わらず(笑)

第1シリーズと変わらず、絵はけっこう・・・であった。前回から10年以上もたっているのだから、もう少しうまくなっていても、と思うのは私だけ?

 

さて、内容だが、ネタバレになるといけないのでぼんやりとしか書かないけれど、あらすじは「落ち目になっている某高校を、生徒を東大に合格させることによって再生する」というもので、前シリーズとほぼ同じ。

 

ただ、読み始めてすぐに気づくことなのだが、この十数年の時代の変化や子供の変化を巧みに取り入れていて、「なるほど」と膝を打つ部分が非常に多い。

 

例えば、最近のテクノロジーの変化に則って、最新機器を利用することに積極的である。以前のような「根性、根性」ではなく、「使える便利なものがあるのなら、使わない理由はない」という理屈である。

 

また、子どもの変化にもしっかり目を向けていて、実際に教育現場で子供を見てきた私にも「そうそう、最近の子どもはそうなんだよ」と思える描写にあふれている。

 

一言でいえば、「非常に参考になる」漫画だと言える。

 

誰にとって?

 

誰にでも、である。

 

まず、高校生や受験にとっては、もちろんである。読んでいて納得できる、説得力あふれる受験勉強の仕方がこれでもかと紹介されている。例えば、国語の要約問題の解き方などは、学習法に困っている受験生にはまさに福音だろう。

 

教師にとっても、自らの指導法や教育に関する信念について考えさせられる内容だ。「教育とはいったい何なのか」という問いに対して、ズバッと明快に答えられる教師がどれほどいるだろうか。主人公桜木の言葉にはちゃんと一本筋が通っていて、納得させられてしまう。

 

薄っぺらい理想論を振りかざすことしかしてこなかった私にとっては、実に総会に打ちのめされて快感ですらある。

 

そして、保護者や世の大人たちにも是非一読してもらいたい。特に、今の子どもたちが年金がもらえるかどうかを論じているところがあるのだが、「お金のリテラシー」を高めることが本当の「生きる力」なのだ、という桜木の言葉には感心せざるを得ない。

 

さて、どんなドラマに仕上がっているのだろうか。また、原作漫画はどのように展開していくのだろう。目が離せない。

 

 

 

 

 

抱きしめたい

f:id:kokachannel:20210326004835p:plain


昨日に続き、洋楽のタイトルで一言。

ビートルズの大ヒット曲に「抱きしめたい」という曲がある。

この原題は"I Want to Hold Your Hand"という。

つまり、「僕は君の(片方の)手をギュッと握りたい」というのが直訳である。

そう、自分の両手で相手の片方の手を(念のためだが、handは手首よりも先の部分を指す。手首から肩はarmである)包み込みようにギュっとするのですよ。

邦題の「抱きしめたい」だと「相手の体全体を包み込むように抱きしめる」というイメージなので、ちょっと違うだろー、と突っ込みを入れる次第。

 

i want to hold your hand 歌詞 に対する画像結果

 

ちなみに歌詞は以下の通り。和訳してみませんか。

Oh yeah, I'll tell you something
I think you'll understand
When I say that something
I wanna hold your hand
I wanna hold your hand
I wanna hold your hand
 
 
Oh, please, say to me
You'll let me be your man
and please, say to me
 
You´ll let me hold your hand
Now let me hold your hand
I wanna hold your hand
 
 
And when I touch you I feel happy, inside
It's such a feeling
That my love
I can't hide
I can't hide
I can't hide
 
 
Yeah you, got that something
I think you'll understand
When I say that something
I wanna hold your hand
I wanna hold your hand
I wanna hold your hand
 
 
And when I touch you I feel happy, inside
It´s such a feeling
That my love
I can't hide
I can't hide
I can't hide
 
 
Yeah you, got that something
I think you'll understand
When I feel that something
I wanna hold your hand
I wanna hold your hand
I wanna hold your hand

遥かなる影

中学校の頃、洋楽に目覚めた。好きだったアーティストの一つがCarpentersだった。彼らのヒット曲の一つに"(They Long To Be) Close To You"がある。CMなどでも割と使われている曲で、聴いてみたら「ああ、あれか」となる人も多いだろう。その邦題が「遥かなる影」である。

 カーペンターズ に対する画像結果

中学生のころは対して英語力もなく、「そういう意味のタイトルなんだな~」となんとなく受け入れていたのだが、歳を取り、英語に詳しくなって、ついに英語教師になると、「なんて邦題つけてんねん!」と思いっきり突っ込みを入れたくなったものだ。なぜか。解説していこう。

 

まず、歌詞とその対訳を載せておこう。

 Why do birds suddenly appear  どうして突然鳥たちが現れるの?
Every time you are near?     あなたがそばにいるといつも
Just like me, they long to be    私と同じね、鳥も願っているの
Close to you           あなたの近くにいたいと
 
Why do stars fall down from the sky どうして星が空から落ちてくるの
Every time you walk by?       あなたが通り過ぎるといつも
Just like me, they long to be     私と同じね、星たちも思っているわ
Close to you            あなたのそばにいたいと
 
On the day that you were born    あなたが生まれた日に
the angels got together       エンジェルたちが集まって
And decided to create        決めたのよ
a dream come true         夢を現実にしようって

So they sprinkled moon dust in your hair あなたの髪に金色の月の塵を
Of gold and starlight in your eyes of blue 星の光を青い瞳にふりかけたの

 

That is why all the girls in town      だから街中の女の子が
Follow you all around           あなたを追いかけるの
Just like me, they long to be       私と同じよ、みんな
Close to you               あなたのそばにいたいのよ

(以下 繰り返し)

 

とろけるような甘い歌詞である。だが、どうしても「遥かなる影」にはならないと思うのだが。私なら、「あなたのそばに」とか「どうか近くに」とか、せいぜいその程度である。いかがでしょうか。

コロナのように下げ止まり

f:id:kokachannel:20210323231319p:plain


前日比、プラスマイナス0。

今朝もあまり出なかった。いろいろなストレスのせいかなと思う。

授業もちゃんとあってしっかり声も出してたんだけどなあ。

まるで、今のコロナウイルスによる感染症の感染確認者数みたいに、

いわゆる「下げ止まって」いる感じ。

 

 

ダイエットを始めて11日目。

マイナス1.9kg

ストップ ザ 地球温暖化

私が住んでいる滋賀県には、ローカルテレビ局「びわ湖放送」がある。

その略称が、なんと、BBC

某イギリスの国営放送と同じではないか! 滋賀県あるあるである。

 

さて、そのびわ湖放送、番組はけっこうな割合でテレビ東京からもらっているのだが、CMは独自色が強い。

例えば、

サザ〇さんのテーマソングの動画をパクったと揶揄される〇〇ハウジング。

「電車座れたか~」の名セリフの〇〇仏壇店。

「♪ギャラリー〇~ ギャラリー〇~」とひたすら印象的なラップが繰り返される工務店のCM。

ぜ~んぶ、滋賀県民なら、誰だって知っている。

 地球温暖化のイラスト「汗をかく地球のキャラクター」

そんな中、公共性の強いCMもある。

地球温暖化防止の取り組みを啓発しようとしているCMだ。

 

私は何も、地球温暖化防止のための取組に対して否定的ではない。

ただ、気になる。

 

このCMの最後にこう言うのである。

「ストップ  地球温暖化!」

 

地球温暖化のイラスト「氷の上のペンギンとシロクマ」

地球温暖化を英語で言うと、global warmingである。

globalというのは、globeという名詞の形容詞形だ。globeは「球体」で、ここではもちろん「地球」のことだ。その形容詞だから、globalは「地球規模の」という意味になる。

warmingの方は、お知りにingがついている。これは「動名詞」と言って、「動詞」のうしろにingをつけることで「~すること」という意味を持つ「名詞」の働きをするようになる。例えば、swimmingがそうで、意味はもちろん「泳ぐこと」→「水泳」だよね。

え! warmって、動詞なの? 「暖かい」という意味の「形容詞」じゃないの?? と思った人もいるだろうけど、warmは動詞でも使われている。例えば、neck warmerなんているけれど、あれは「首を暖かくするヤツ」ってことだよね。

で、話を戻して、warmingは、結局、「温めること」→「温暖化」というわけ。

んで、このglobal warmingという言葉は、英語では無冠詞で使うのが普通。「無冠詞」というのは、「a」や「the」を前につけないのだ。

 

ところが、BBCのCMでは、大きな声で

「ストップ  地球温暖化!」

と叫んでいる。

これを聞くたびに英語の先生は、「ザ」て、なんやねん!

ザは「定冠詞」やから「特定のもの」を指すんやで、「ザ 地球温暖化」言うたら、

「どの温暖化やねん!」「どこの温暖化やねん!」「そのザはいらんねん!!!」、とイライラしてしまうのである。

滋賀県の英語の先生あるあるである。

 

定年退職の日まで

あと375日

【英英クイズ】この英単語は何?<1>

a long curved tropical fruit with a yellow skin

 

 

英英辞典に乗っている説明から、見出しの英単語を求めるクイズです。

私は、これを今までに何回か授業の導入で使ったことがあります。「東大王」でもよく似た問題が出されることがあります。

英語の発想を知ったりするのにいいクイズだと思います。

 

 

さて、いかがでしょうか。

1回目ということで簡単なものにしてみましたが。

下に進むとヒントがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、解説<ヒント>です。1語ずつ確認しましょう。

 

まず、前半。

a long  長くて

curved  曲がっている

tropical  熱帯の

fruit  フルーツ 

で、後半。

with ついている

yellow 黄色い

skin  皮

 

 

 

 

 

・・・お分かりですね、

 

そう、banana<バナナ>です!


簡単すぎましたか? 

でも、例えば、「バナナの皮」ってskinって言うんだ、とか、

ちょっと発見がありませんか?

 

 

 

一日あたり200グラムの減量中!

f:id:kokachannel:20210321222854p:plain

間食を、我慢我慢。

なんだか減量のペースが落ちてきているようだけど。

たぶんこれは、今日はあまり大きな声を出したり歩き回ったりしていないからだろう。

明日に期待しよう。

 

ダイエットを始めて9日目。

マイナス1.8kg。

Bucket List

Stephen’s Story

stephen's story に対する画像結果

今年度、1年生のコミュニケーション英語Iの教科書に、Stephen Suttonの話があった。ウィキペディアによると、彼について次のように記述がある。

 

Stephen Robert Sutton MBE (16 December 1994 – 14 May 2014), was an English blogger and charity activist known for his blog Stephen's Story and his fundraising efforts for the Teenage Cancer Trust charity for the aid of teenagers with cancer. By the second anniversary of his death, £5.5 million had been raised in his memory.

 

彼は若くしてガンで亡くなってしまったのだけれど、その闘病中からFacebookで発信を続け、「やりたいことリスト」を作成してたくさんのことを実行した。また、同じようにガンで苦しむティーンエージャーのための募金活動を行った。賛同した多くの人々からの募金が集まり、彼の死後2年目までに550万ポンドも集まった。

 

教科書の教材は、「たった一人の若者でも、世界を変えることができる」というメッセージを伝えてくれる、感動的な話であった。

 

Bucket List

そこで、今回はスティーブンが作った「やりたいことリスト」、英語では「Bucket List」のマネをしてみようと思う。Bucketとは、バケツ、そう、あの、水を汲むバケツのことである。これはもともと首つり自殺をする時にバケツの上に乗り、そのバケツを蹴っ飛ばすことを「kick the bucket」といい、そこからできた言葉らしい。「最高の人生の見つけ方」というタイトルのアメリカ映画もあるが、その原題も「Bucket List」である。

 最高の人生の見つけ方 に対する画像結果

ティーブンは、そのリストに40以上のやりたいことを書いていた。そして、亡くなるまでに実に30近くのことをやり遂げていたのだ。「バンジージャンプをする」とか「チャリティーイベントを開く」とか。

 

大きいことも、ちょっとしたことも

私も、大きいことも、ちょっとしたことも、リストにしておこう。そうすることで、これからの人生に張り合いが出ると思うから。私が死ぬ直前になって、後悔を多く感じるのではなく、「あれができた」、「これもできた」と思えるように。

 

とにかく、作り始めてみよう。スティーブンのように、40個くらいを目標に、書いてみよう。途中で書き直してもよいし、削除や追加もどんどんしよう。それが生きがいになるだろうから。

 

では、とにかく、思いつくままに

1 日本の47都道府県に全部行く(現在31都道府県には行った)。

2 新幹線で、新函館北斗駅から鹿児島中央駅まで日本縦断をする。

3 養老鉄道の全線制覇。

4 樽見鉄道の全線制覇。

5 三岐鉄道の全線制覇。

6 歩いてビワ一(琵琶湖を一周すること)を達成する。

7 東海道を踏破する。

8 鳥取砂丘に行く。

9 鶴岡市立加茂水族館にクラゲを見に行く。

10 大原美術館にモネを見に行く。

11 足立美術館に行く。

12 古今東西の古典文学を読む。

13 夏目漱石全集を読破する。

14 買いだめしてある洋書を全部読む。

15 裏の畑に果樹をたくさん植えて収穫する。

16 珍しい野菜を栽培してJAで販売する。

17 ギターをもっと練習して上手くなる。

18 蔵の整理を終わらせる。

19 ブログを収益化する。

20 邦画洋画の名作を観る。

21 中野ヴィレッジハウスでボランティアする。

22 新婚旅行でいけなかったフィジーに行く。

23 夫婦で台湾旅行をする。

24 もう一度グランドキャニオンに行く。

25 満天の星空を見に行く。

 

・・・とりあえず、今はここまで。

 

定年退職の日まで

あと376日

どんなときにもシートベルト?

f:id:kokachannel:20210320230727p:plain

24JAPAN を見ていました

24JAPANというドラマが放送中です。アメリカで放送されたテレビドラマの日本版です。「日本初の女性総理が誕生する総選挙当日・・・事件はリアルタイムで進行中である」というナレーションで始まります。唐沢寿明演じる主人公が大活躍。かっこいいですねえ。

 

私は、このドラマを録画して、週末にアイロンをかけながら1話ずつ見るのを習慣にしています。で、今日その13話を、いつものようにアイロンをかけつつ鑑賞していたのですが・・・

 

逃走するときになんと

詳しく書いてしまうとネタバレになるので曖昧に書きますが、このエピソードの中で主人公が敵から自動車で逃走するシーンがあるのです。

 

主人公ともう一人が自動車に乗り込みます。

二人とも、しっかりシートベルトを装着します。

そしてエンジンスタート、逃げ始めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ええーっ」、シートベルトを装着している暇があったら早く逃げろよ! ほんの数秒でも追いつかれやすくなるじゃないか。

 

・・・と思わず突っ込みを入れてしまいました。

でも、それで終わりではなかったのです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追跡する側もなんと

主人公たちを追っている敵側も二人、自動車に乗り込みます。

そして二人ともしっかりとシートベルトを装着。

で、エンジンをかけて急発進。追跡を開始します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ええーっ」、シートベルトを装着している暇があったら早く追いかけろよ! ほんの数秒でも遠くに逃げられてしまうじゃないか。

 

・・・とまたまた突っ込みを入れてしまいました。

 

これって法令順守?それとも自主規制?

 はい、もちろん知っていますよ、自動車を運転するときはシートベルト着用義務。

でも、でもね、

命がけで逃走したり追跡したりするときにシートベルトします???

そんな非現実的なこと! ありえへんやろ!!

 

もう一つ言うと、件のシーンでは、2台の自動車が発進する場所はある建物の敷地内、つまり、私有地。道路交通法の適用外になるんじゃないのかな???

 

・・・なんでこんな間抜けなカットが存在するんだろうかねえ。乗り込んでドアをバタンと閉めて、そのあと自動車が発進するのを外から撮っておけば、シートベルトのカットは不要じゃん。

 

・・・ドラマで自動車を運転するシーンを放送する場合は必ずシートベルトを着用していることが分かるようにすること、なんて決まりがあるのでしょうか? あるいは、制作者側が「忖度」して、「このドラマではちゃんとルールを守ることを訴えていますよ」的な態度を取っているのでしょうか?

 

うそやん、ありえへんやん、間抜けやん! これが私の反応。おかしいでしょうか? もしも事情を知っておられる方がありましたら、真相をお教えください。

検索したらヒットしました!

昨日まではヒットしなかったけど

ブログを書き始めて1週間ほどになりますが、本当にこのブログがネット上に存在するのか、という疑問がわきますね。

 

だって、アクセスはほとんどないし。

「kokachannel」と入力して検索してみても、「もしかしてkohachannel?」なんて表示が出た。で、それをクリックしてみると、かわいい柴犬のコハルちゃんのページだったりして。

 

うれしいね!

 それが今日、検索をかけてみたらヒットしたんですよ! いやー、やっぱりうれしいですねー。Youtubeでブログの始め方の勉強をしていた時に、動画のどれかに、確かに、触れられてました。「ブログ始めてもgoogleに認識されて反映されるまでに少し時間がかかります」と。その通りでした。

 

励みになります。ありがとう、googleさん!

 

 

定年退職の日まで

あと377日

1日さぼりました

f:id:kokachannel:20210320221558p:plain


やっぱり我慢できなくて

昨日は金曜日。職場では人事異動の内示もあった。

私は転勤がなかった。まあ、普通当たり前ですよね、あと1年で定年退職なのだから。転勤希望も出していないし。これで異動があったらいわゆる「不当人事」ですわ。

 

ダイエット始めて1週間ほどたちましたが、やっぱりずっと我慢はしんどいね。車で通勤しているのだけれど、もうとうとう限界ってなって、途中のスーパーに寄り道しちゃった。で、空揚げやコロッケを買って食べてしまった。

 

そんなことしてると、「罪悪感」がむくむくとわいてきて、「やっぱり俺はダメ人間だあ」と考えてしまう。精神衛生的にも全くダメな状況ですわな。どうしよう・・・

 

そこで、週に1日だけは前みたいに食べてもいいようにしようかなって思って。そういうルールを自分で作って、「罪悪感なく」食べてもいいようにしよう。神様も、7日目にはお休みしたんだから。

 

ダイエットを始めて8日目

マイナス1.7kg

アクセス解析のページが変わったよ。

クリックしてみたら驚き驚き

f:id:kokachannel:20210318224053p:plain

5日目にして、アクセス解析が出た!

なんとなんと、うれしい驚きですねえ。

これまでアクセス解析のページを見ても、解説4日目にアクセスが「2」あったことがわかるだけでした。そもそも、この日にアクセスが2あったことに驚いているのですけど…。(来てくださった方、ありがとうございます!)

 

それ以外には何もわからなかったのですが、先ほどアクセス解析のページを見たら変化がありました。上のように「アクセス元サイト」や「はてなキーワードの詳しいアクセス元ページ」というところに表示が出ているのですよ。

 

いや、知ってる人には当たり前のことなのでしょう。でも、初心者の私としましては、ブログを開設してはみたものの、はたして見に来てくださる方はおられるのかどうか、そこのところが一番不安なところじゃないですか。

 

YouTubeの動画などでブログの運営方法などをよく見て、参考にしています。マナブさんもヒトデさんもサンゴさんも、みんなみんな最初の数か月はアクセスはほとんどありませんよ、でも我慢して100記事ぐらい書き続けましょうね、とおっしゃってますね。

 

だから、そんなものか、アクセスはきっと当分ないぞ、ひたすら書くのだぞ、と心に言い聞かせています。そしてとにかく、昨日も一昨日も雑記、なわけですよ。

 

でも本音は、やっぱり「アクセスほしいっっ!」ですよね。だから今日、上記のようにアクセス解析のページの表示が変化したことは私にとって「めっちゃテンション上がるー」な出来事なのです。

 

どう利用するのかな

詳しい人だと、このアクセス解析をうまく利用してもっともっとアクセスを増やす工夫をするのでしょう。でも、そこのところはまだよくわかりません。・・・いや、もっともっとアクセス数があって初めて利用価値があるのでしょうね。

 

例えば、どのキーワードから見に来てくださる方が多いのか、とかアクセス数はどのように変化しているのか、などなど。

 

おそらくアクセス数が3では何もわからないのだと思います。でも、はてなブログからの「とりあえず5日間続けて頑張ったね。これからもまめに書くんですよー」というエールだと思って、一人で勝手に励まされることにします。

 

明日も頑張るぞー! おー!!

 

定年退職の日まであと379日